구어체とは:「口語体」は韓国語で「구어체 」という。
韓国語辞書(ケイペディア)
韓国語辞書ケイペディア
カテゴリー ホーム  > 趣味 > 文学言語韓国語能力試験5・6級
意味 口語体、口語表現
読み方 구어체、ku-ŏ-che、クオチェ
漢字 口語体
「口語体」は韓国語で「구어체」という。구어체(口語体) は、会話やカジュアルな文章に使われる自然な言葉です。 文語体(문어체) と違い、日常的で柔らかい表現が多いです。
「口語体」の韓国語「구어체」を使った例文
이 책은 구어체로 쓰여 있어서 읽기 쉬워.
この本は口語体で書かれているから、読みやすい。
구어체를 배우면 대화가 더 자연스러워져.
口語体を学ぶと、会話がもっと自然になるよ。
그의 메일은 마치 말하는 것 같은 구어체야.
彼のメールは、まるで話しているような口語体だ。
연설에서는 구어체보다 조금 더 격식 있는 표현을 쓰는 게 좋아.
スピーチでは、口語体より少しフォーマルな表現を使ったほうがいいよ。
요즘 소설은 구어체 문장이 많아서 읽기 편하네.
最近の小説は、口語体の文が多くて読みやすいね。
레포트를 제출할 때는 구어체가 아니라 문어체로 쓰는 게 좋아.
レポートを出すときは、口語体ではなく文語体で書いたほうがいい。
구어체 한국어를 마스터하고 싶은데, 사투리도 있어서 어려워!
口語体の韓国語をマスターしたいけど、方言もあって難しい!
그의 문장은 너무 딱딱하니까, 좀 더 구어체로 하면 좋겠어.
彼の文章は硬すぎるから、もう少し口語体にするといいよ。
면접에서는 너무 구어체를 쓰지 않도록 조심해.
面接では、あまり口語体を使わないように気をつけてね。
현대 소설은 구어체가 많아지고, 문어체는 줄어들고 있다.
現代の小説は、口語体が多く、文語体は少なくなっている。
비즈니스 메일에서는 구어체가 아니라 문어체를 사용해야 한다.
ビジネスメールでは、口語体ではなく文語体を使うべきだ。
< 前   次 >
印刷する

文学関連の韓国語

  • 저자(著者)
  • 한국 문학(韓国文学)
  • 추천 도서(推薦図書)
  • 우화(寓話)
  • 노르웨이의 숲(ノルウェーの森)
  • 등단하다(登壇する)
  • 시를 짓다(詩を作る)
  • 교열하다(校閲する)
  • 기행(紀行)
  • 소설책(小説の本)
  • 집필자(執筆者)
  • 등단(登壇)
  • 픽션(フィクション)
  • 대중소설(大衆小説)
  • 작문(作文)
  • 붓을 들다(筆を執る)
  • 흥부와 놀부(フンブとノルブ)
  • 초판(初版)
  • 오탈자(誤字脱字)
  • 책갈피(しおり)
  • <一覧を見る>
    趣味
  • 趣味
  • 登山
  • 写真
  • 文学
  • アート
  • アウトドア
  • 占い
  • 映画・演劇
  • 音楽
  • ギャンブル
  • 遊び
  • Kpedia(ケイペディア)は、韓国語の読み方・発音、ハングル文字、韓国語文法、挨拶、数字、若者言葉、俗語、流行語、慣用句、連語、フレーズ、韓国語能力試験によく出る表現等をまとめた韓国語辞書です。
    プライバシーポリシーお問合せ当サイトに関して
    Copyright(C) 2025 kpedia.jp All Rights Reserved.